BtoB PR専門のPR会社 株式会社ジョイン(JOIN)

JOIN

JOIN ブログ「日々是吉日」
今日から活かせるBtoB PRのノウハウや事例をお伝えするブログです。

メディアで「在宅勤務」や「リモートワーク」を耳にする機会が増えてきました。働き方の多様性が世の中に広がっています。では、どんな業務を/どのように遂行して/どれくらいの報酬が得られるのか? その実際はあまり認知されていないような気がします。

そんな時、こんなテキスト広告を目にしました。

アマゾンで働いてみませんか? – ご自宅からお客様をサポート
いつもご家族のそばで安心できる在宅勤務のお仕事です。未経験でも安心の研修体制 career.saiyo-dr.jp/在宅勤務/求人募集へ進む

Amazonのカスタマーサービスの仕事を在宅で行う求人です。時給は1,000円(深夜は1,250円)なのでコンビニと同じぐらいの水準です。でも、生活事情や遠隔地(大雪の積もる地域など)の人にとっては、通勤する必要がないので魅力を感じるかもしれません。

この辺りがとてもリアルです↓

在宅勤務に必要なもの
・プライバシーを確保できる専用スペース
・インターネット有線回線(新設は自己負担)
・業務用電話回線(新設必要、会社負担)
・業務用PC、ヘッドセット、Webカメラ、電話機を貸与
※入社から数日は、ご自身のPCまたはタブレットを使用頂きます。
※入社後に一度(入社日から3,4日後を目安)、弊社最寄りのオフィス(札幌・仙台・東京・福岡)にお越しいただきます。

 業務システムや勤務管理にどのような仕組みがあるのか、とても興味深いです。

 

JOINのコンサルティングやデザインの仕事でも、対面の打合せに限らず、メールはあたり前、チャットやFaceTimeを仕事に使っています。

顧客との場合は対面が今だ主ですが、協業パートナーとの場合はネットの打合せの方が多くなりました。また、初対面の場合では事前にネットで下打合せを行うこともあります。

おかげで、スピードと正確さが高まってきました。さらに、それまでは関わっていなかったジャンルの人々と共創することが増えました。とても嬉しいことです。

今から、15年前は世の中になかったワークスタイルです。これから15年、ますます変化していくのでしょう。楽しみです。

 

今年も早いもので師走がやってまいります。株式会社ジョインでは下記のような休業を予定しております。

休業期間のご案内
2016年12月28日(水曜日)より2017年1月4日(水曜日)まで年末年始休業とさせていただきます。
※新年は1月5日(木曜日)より通常営業をいたします。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

人気タレントが登場するような普段テレビで観るBtoCのCMと、BtoBビジネス動画は大きく異なります。BtoBビジネス動画は説明型のものが多く、印象に残るインパクトやブランドを伝えられているものは少ないのが実情です。

名刺交換のサービスEightのプロモーション動画はかなり優れています。

まず、素晴らしいのは言葉を使わずに、サービスの世界観を表現できていること。そして、出演者の動きと、細やかな配慮の編集で、「ビジネスに役立ちそう」という機敏な印象も伝えられ、最後まで観たくなります。日本人以外の人も登場するので、グローバル展開を進めていきたいという意向も伝わります。

これからは、デザインやアートの要素を含んだビジネス動画が増えてきそうですね。

 

先月、とある企業の社長インタビューを行いました。講演で使うスライド資料を作るためで、2時間ほどのセッションを計3回重ねて内容を詰めていきました。

流れとしては、事前の打合せで方針を決め、それに沿ってJOINで叩き台となる資料を準備します。1回目のセッションではイメージを膨らませ、アウトプットへの共通認識を図ります。同時に「こんなことも含みたい」というアイデアをブレストします。予定調和にならないようにこの時点では制限を設けず、どこまでも広げていくことを大切にしています。

次に、1回目のブレスト内容を具現化するための材料を集めます。その会社から提供される資料もあれば、時代的なトレンドテーマに沿った情報を集めることもあります。今回は講演の聞き手が興味を持ってもらうような話題を盛り込みました。2回目のセッションでは、叩き台をアップデートして、材料を足していきます。

「そのまま進めば完了」と言いたいところですが、この時点になるとかなり具体的なイメージを持つことができるので、ある種の違和感が生まれます。「本当に伝えたいことは何なのか?」という本質的な疑問です。70~80%ぐらいは完成していたものをゼロから見直します。スケジュールとのせめぎ合いになりますが、ここでしっかり踏み固めることが大切です。話し手も聞き手の私たちもとても苦労するステージですが、話し合い考え続けることでアウトプットは磨き上げられていきます。気付かされることも多く、刺激的な体験です。

3回目では、さらにそれをブラッシュアップしていきます。この段階では「いかにわかりやすく表現するか」ということを大切にします。専門的だったり社内用語を使っていないか?みんな知ってるはずという思い込みがないか?自慢話ではなく自分ゴトとして共感してもらえるか?などについて改善していきます。時間を重ね話し合って知りすぎているので、これが実際は難しい作業です。最後にはデザイン的な体裁を整えて納品、本番となります。

インタビューコンテンツにはたくさんの用途があります。

・セミナーや講演資料

・自社サイトやブログでのコンテンツ発信(連載モノの記事にすることもできます)

・特に、採用やIRには有効

・取材関心を高めるためのメディア記者へのネタ提供

自社や経営者の物語を通して、見込み/既存顧客・採用希望者・投資家などにファンの輪を広げることができます。お気軽にお問い合わせください。写真撮影も含めたプラン「THE INTERVIEW」もご用意しています。

 

日本のロボット開発は海外と比べるとかなり特異な進化を歩んでいます。
最もわかりやすい点は、ロボットに顔を持たせることです。

大きく可愛らしい目、丸かったり尖った耳、笑顔や怒った顔・・・

日本人はロボットに表情を持たせ、そこに感情移入します。

それは、鉄腕アトムやドラえもんをはじめとするアニメに起因しているのでしょう。

アメリカ人がロボットをデザインしたらこうはならないはずです。
無味乾燥な産業用機械が出来上がります。

そんな不思議なロボットの国、日本を特集している動画をご紹介します。

Bloombergの制作で30分ほどで、日本のロボットトレンドをまとめています。

Japan’s Obsessive Robot Inventors Are Creating the Future

それにしても、よくこれだけの取材アポイントメントを獲得できたものですね。

 

ご相談やご提案依頼などお気軽にお問合せください。
TOP
page-blog