BtoB PR専門のPR会社 株式会社ジョイン(JOIN)

JOIN

JOIN ブログ「日々是吉日」
今日から活かせるBtoB PRのノウハウや事例をお伝えするブログです。

「note」とは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品配信サイト・サービスです。2014年にサービスを開始、記事単位で有料販売することもできたりするので人気を集めています。先日も、とあるITイベントでJOIN が支援している顧客企業の隣のブースに出展していらっしゃいました。

noteはブロガーやオンラインサロン利用が多く、意識高い系なんて言われていた印象が強かったのですが、企業ブログをnoteで運用している企業を目にすることが増えてきました。そこで、noteを活用している企業はどんなところがあるのかなと調べてみようと検索してみると、こんな記事がまさにnoteに紹介されていました。さすがです。

企業ブログや公式サイトを、noteで運用している企業の一覧を作ってみました。

 

<メリット>

・自社サイト内でのブログ運用よりも機能拡張やアップデートの手間がない。常に最新のプラットフォームを利用できる。

・外部→自社サイトへのSEO効果が高い?!これは確かな検証はしていないのですが外部流入は自社サイトで運用しているよりも増えそうです。

<デメリット>

・特に大きなデメリットは思い浮かばないのですが、しいて言えば、外部サイトなので企業ブランド(信頼される情報発信元)が毀損されるかもしれないぐらいでしょうか。 ※でも、動画も昔は自社サイト内で運用していたものを、現在はYoutubeのブランドチャンネルで運用するのに抵抗がなくなったのと同じように、当たり前になるかもしれませんね。

 

企業のnote利用の用途としては、デザインやシステムといった部門単位の情報発信が多いようですね。イベントレポートやニュースリリース的なものも見かけます。BtoCだと、製品の活用ノウハウや体験談、企業ストーリ。BtoBだと、開発研究の経験シェア、公式掲載はしづらい専門領域の紹介などに向いてそうな印象です。まずは、このJOINのブログもnoteに移行してみようかなと思いました。

広報担当者にとって日々の社内業務に最適なカメラは どんなものがあるのか、予算別にまとめてみました。2020 年 春バージョンです。

「広報担当者にとっての写真撮影 広報担当者が自分で写真撮影をするシチュエーション」

① イベントレポート: 社内のイベント、社外での展示会出展、セミナー講演など

② 採用広報: スタッフの日々の雰囲気、社員インタビューなど

③ 記事作成: WEB のブログ記事や SNS 投稿など

④ 事例取材: 顧客へのインタビュー、現場取材など

⑤ その他 : 役員や社員のポートレート、製品撮影など

写真はシャッターを押せば誰でも一応は撮れます。ただ、企業によってブランドを毀損する悲惨な写真を広報に使っていることも多いです。プロの仕事は、ロケハンや事 前の準備、カメラ以外のライティングなどの機材など必要となるものも多いので、広 報担当者が無理をせずにプロにお任せしてしまった方が高品質でコスパも良い場合も あります。ただ、プロにはできない、その場に関わっている人にしか表現できない現場感や魅力 もあるので、広報担当者はそれを写真撮影できれば良いと思います。

「どのメーカーにすれば良い?」

日本は世界一のカメラメーカー大国なので選択肢は多すぎるぐらいにあります。カメ ラやレンズの性能、故障時にすぐにサポートを受けられるか、広報担当者が手軽に持 ち運べて扱えるか、わからない時に周囲のプロカメラマンに質問しやすいか、などいろいろ理由はありますがここはあまり悩まずに、「ソニー → キヤノン → そ の他」の順番で検討しましょう。

新製品も次々に登場するので、いつのタイミングで購入すれば良いか悩むかと思いま す。カメラメーカーは毎年 2 月の展示会に合わせて新製品を発表するので、旧製品の 値段も下がる春の時期の購入は最適です。

プラン A 予算 25万円程度 レンズ交換式のミラーレス ハイアマチュアモデル

Photoshop や Lightroom での RAW 現像ができるのであれば、このプランが絶対にお すすめです。いろいろ追求できることも多いですし、撮影がうまくいかなくても編集 時にカバーできる可能性も高いです。デザインやアートが好きでハマれば、写真を一 生楽しめます。もちろん、高品質な広報写真も撮れるようになります。

2020 年現在、どのハイアマチュアモデルカメラを買ってもカメラ本体の性能は充分 にレベルが高いです。どちらかと言えばシーンに応じたレンズ性能の方が大切です。 カメラ本体と標準レンズが一緒になったレンズセットを購入しても良いですが、カメ ラ本体と同じぐらいの価格の高品質レンズを 3 本ぐらい買い足して揃えておくと最強 です。

あと、広報写真は室内で撮影することが多いのでストロボは必須です。5 万円 ぐらいするメーカー純正ストロボ以外にも数千円の中国メーカー(NEEWER など)の ものでも良いです。その他に、レンズフィルター、予備バッテリー、カメラバッグ、 三脚など周辺機材も必要です。

30 万円以上するハイエンドプロフェッショナルモデルのカメラと比較して軽いので、 プロで使っている人もいます。動画性能も高いので、写真撮影に慣れたらインタビュ ー動画にも充分に活用できます。

このクラスでは、ソニーのαが現在最も勢いがあり充実しています。こちらのズームレンズセットを購入して、徐々に良いレンズを買い足していくのが良いでしょう。

プラン A ではこれぐらいのレベルの写真が撮影できます。

 

プラン B 予算 10万円程度 レンズ交換式の一眼レフ エントリーモデル

プラン A のハイアマチュアモデルとの違いは、シャッタースピードの速さ、暗いとこ ろでの高精細さ、フルサイズ or not などがありますが、広報写真に使う場合はプラン B でも充分です。より軽量になるのでこちらの方が使い勝手には優れています。

このクラスは、キヤノンのKISSシリーズがコスパに優れています。持ち運びしやすくて、手に納まりが良いです。

プラン B ではこれぐらいのレベルの写真が撮影できます。

 

プラン C 予算 5 万円程度 レンズ交換のできないコンパクトカメラ(ただし、バリアングル)

コンパクトカメラでも大型のカメラの補完になるぐらいの 15 万円ぐらいするものもあ ります。よりお手軽価格のものは、最近のスマホカメラの性能が高いのでコンパクト カメラの意義はちょっと低いです…。撮った写真をすぐに編集加工して SNS に投稿で きるなら、ネット接続のコンパクトカメラもありますが、スマホの方が圧倒的に便利 です。ズーム性能もありますが、それは自分の足で近寄れば解決できるので、コンパ クトカメラの利点があるとするとバリアングルという画面を傾けられる撮影のしやす さです。インタビューの臨場感ある撮影がスマホよりしやすいです。※ただし、この ポイントは次のプラン D でご紹介するようにスマホ+ジンバルで解決できます。

このクラスのコンパクトカメラなら、ソニーのサイバーショットが筐体デザインがスマートでかっこいいです。液晶も明るくて見やすく使いやすいです。

プラン C ではこれぐらいのレベルの写真が撮影できます。

 

プランD 予算1万5千円+スマホ スタビライザー(ジンバル) + iPhone 11 Pro

映画監督が iPhone を駆使して照明などの機材を使って、すごい映像を作ってしまう 最近です。広報写真でもスマホを活用できます。ポイントはスマホカメラを固定しや すくすることです。普段と同じように両手でスマホを構えるよりも、スタビライザー (ジンバル)という機材を使えば面白いアングルで撮影できます。スタビライザーは 手ぶれを抑えることができるので動画インタビューにも最適です。

機動力が最も高い!写真も動画も面白いアングルで撮りやすい!ネットワーク接続も シームレス!ということでこれからの広報担当者には一番のおすすめプランです。

小型でリーズナブルなスタビライザー(ジンバル)では、DJIが最も優れています。DJIはドローンの最大手の中国メーカーです。日本語アプリケーションも使いやすく、機能も優れています。

プラン D ではこれぐらいのレベルの写真が撮影できます。

 

「まとめ」

つらつらと書きましたが、長年、広報写真の撮影や初心者向けの写真教室を開催して きた経験から、2020 年春 現在のおすすめはこのようになりました。予算や意向に合わせて、プランは D → B → A → C の順で検討してみてください。

 

渋谷駅の周辺が、ここ数ヶ月で激変している。

入り組んだ地下通路は、まるでダンジョンのようだ。地上から地下1階に階段を降りて数十メートル歩いたら、他のビルに接続している。すると、そこは地下3階と表示されている。不思議だなと思いながら、また進んで長いエスカレータを登りたどり着いた場所は地上2階。階段を上がり、すぐ下る。右に曲がって、左に折れて。2メートルぐらいしかないエスカレータに乗って・・・。一体、いま自分は何階にいるのだろう?? 迷ってしまうのは大変なんだけれども、ダイナミックに変わっていく街はエキサイティングで楽しい。

 

Google(スタートアップのためのコミュニティスペース「Google for Startups Campus」もできるらしい)やGMOの新しいオフィスも渋谷駅直結の場所に移転してきて、ビジネスの場としても便利になりそうだ。

そんな、渋谷のスクランブルスクエアの11階で目にしたのは「SHARE LOUNGE」 ツタヤブックストアの横にある有料のラウンジである。90分/¥1,500でシート利用ができて、会議室も併設されている。ちょっと、高いかなとも感じるけれど、フリードリンクや電源、複合機などのアメニティも充実している。普通のカフェよりも上質なインテリアで、ホテルのラウンジほど華美すぎない。スマホから予約できるので満員で入れないなんてストレスもない。変わりゆく渋谷の街並みを眼下にしながら、一人でアイデアを考えたり、仲間とブレストするには良さそうな空間だ。

東京にも地方にもシェアオフィスは増えているけれども、質も雰囲気もバラバラで、本質的な意味で仕事が成り立つのか、働きたいかというと疑問を感じる。そんな中、オシャレで設備の充実したWe WorkBusiness Airportなども渋谷に進出してきている。大企業のリモートオフィス専門の施設も増えているらしい。

数年前であれば、街の一等地の眺望の良いテナントにシェアオフィスが入るなんて想像もできなかった。企業にとっても、働く人にとってもこの分野がますます進化してくれると嬉しい。快適に楽しく働きたいのは多くの人の想いであるはずだ。

BtoCに限らず、BtoB企業のPR活動の中でも、テレビ番組に取り上げてもらうことは花形の活動です。たしかに視聴者の「テレビ離れ」は顕著なのでしょうが、それでもマスメディアの中核であるテレビで紹介されることは大きなインパクトがあります。

BtoCの場合はたくさんある競合製品やサービスと横並びで紹介されることが多く、それと比較して、BtoBの方は自社の製品やサービスに特化して紹介してもらえ、10分以上の長尺でしっかりと取り上げてもらえる傾向があります。

最近、特徴的なのがこんな二つの企業です。

A. 最先端の技術を持っている企業
B. 社会問題を解決するサービスを提供している企業

Aの企業は、日本はもちろん世界的にも珍しい最先端の技術を社会応用した製品やサービスを提供しています。この企業の場合は、NHKや民放の科学番組など最先端の技術を紹介する番組からのオファーが多いです。

Bの企業は、日本がこれから将来迎える超高齢化社会の一助になる、いわゆる社会課題解決型のサービスを提供しています。BtoB PRの主な目的はビジネスパートナーを増やすことです。この企業の場合は、ワイドショーやニュースや経済番組など視聴者が身近に思っている社会課題解決の1つとして紹介されることが増えています。

どちらの企業も、当初はほどほどのテレビ露出でしたが、テレビ露出の戦略を立て、メディアアプローチの取り組みを続け、数年が経ってテレビへの登場は常態化しています。テレビ番組で紹介された後は、いろいろな問い合わせが増え、売り上げも伸びます。内容によってはWEBサーバーがパンクするほどの反響があります。そしてさらに、番組を見た放送作家やディレクターから次のテレビ番組の企画が持ち込まれる、こんないいループが続いています。

BtoB企業がテレビ番組で紹介してもらうのにはたくさんの努力の積み重ねが必要ですが、特に大切なポイントは「自社を売り込みたいではなく、どうすれば世の中に役立つか」という視点に立った取材企画作りが大切だと考えています。その取材企画をメディアに持ち込んで提案して、それぞれの番組の意図を汲んだ取材計画を柔軟に提供することが重要です。

「マスメディア、テレビは終わった」なんて世間では言われますが、現場の取材ディレクターさんの努力にはやっぱりものすごいものがあります。みなさんがそれぞれ独自の視点を伝えようと必死に取り組んでいらっしゃいます。

 

BtoB企業専門のPR会社 株式会社ジョイン のPRメニュー

取材機会を増やすBtoBメディアキャラバン

どこの会社でも名刺はお持ちですよね。WEBサイトを持っていない企業はもはや珍しくなりました。では、広報やプロモーションするためのPRキットを準備している企業はどれだけありますでしょうか?

PRキットとは、企業や製品を広報PRしていく際の各種マテリアルのことです。シンプルでわかりやすいカタログ、配布しやすい紹介カード、プレゼンテーションのテンプレート、プレスリリース集など自社の最新情報をパッケージしたツールです。JOINの場合はさらにメディア向けの取材依頼書などもプラスしてPRキットを考えています。

広報が優れている企業は、テレビ局、新聞や雑誌社、ネットメディア宛にPRキットを定期的に届けてプレゼンテーションしています。自社の最新情報をディレクターや記者と共有できるので、番組や記事で取り上げてもらえる機会が増えます。特集企画でコメントや映像・写真が必要な際には取材依頼がくることもあります。「なぜ?あの企業ばかりメディアに取り上げられるのだろう?」そう感じる企業はこのようにPRキットを準備して、しっかりと活動しているのです。また、そういう企業は自社の情報ばかりではなく、業界の動向、社会課題の問題提起、その解決には何が必要で自社はどう貢献できるかなど、広い視点でメディア担当者へ情報提供して共有しています。

JOINを立ち上げてBtoB PR事業を始めた当初、会社紹介の折りにこんな質問をよく受けました。「取材してもらえるような、仲良くされている記者さんを紹介してもらえるのですか?」 いま思えば、PR会社としての能力を図られていたのかなとも思いますが、こういう質問をする広報担当者やマネージャーの姿勢を悲しくも感じたものです。自社の魅力を伝えたいと積極的に必死に努力されている方はこういった発言はしないはずです。

では、「メディアに取り上げてもらえる企業」を支援するには何が必要なのかを考えました。まず気がついたのは、BtoB企業の多くはリリースを発信するだけで、メディアへのアプローチや関係構築が出来ていないということでした。それを行うには、自社の魅力や最新情報を伝えるツールを作ることが第一歩であると考えました。こんな背景があってJOINでは「BtoBブランド力をUPするPRキット開発」の提供を始めました。

BtoBブランド力をUPするPRキット」では、メディア向け会社紹介資料、メディア向け取材企画書、カード、ファイリングシステムの4点セットをパッケージプランとして提供しています。

http://www.joinjoin.jp/pr/prkit/

ご相談やご提案依頼などお気軽にお問合せください。
TOP
page-blog