難しいをわかりやすく共感を広げるインタビュー
多くのBtoB企業では導入事例の顧客インタビューなどを掲載していますが、結局、何を伝えたいのかわからないものも多く見受けられます。経営者インタビューであまりに内容が抽象的なもの、テープ起こしをそのまま長文掲載しているもの、売り込みやインタビュアーが目立ちすぎているもの、読んだ人にどんな行動変容を起こしたいか意図が伝わらないもの…などの問題があります。「優れたBtoBインタビューとはどんなものなのか?」について、よくある質問にお答えします。
BtoBインタビューの適切な分量は?
印刷物ではA4のPDF両面でゆったり読めるぐらい、WEBのPC閲覧では1ページに収めて3スクロールぐらい、スマホでは4スクロール×3ページ分割ぐらいがJOINでは適量だと考えています。写真や図解なども加わるので文字数だと1600~2000字程度です。短く手軽に読んでもらおう思って「この説明は不要かな」と切り捨ててダイエットしすぎると社外や業界の外の人には説明が足りなくなってしまいます。逆に、詳しく説明しようと長くすると、忙しいBtoBの導入担当者や決裁者には最後まで読んでもらえません。最近はスマホ化の影響があって、センテンスを短くする方がテンポ感よく読まれる傾向があります。
誰にインタビューするべきか?
JOINでこれまでいろいろな職業やお立場の方にインタビューさせていただきました。バーテンダー、シェフ、ホテルオーナー、弁護士、税理士、心臓外科医、画家、映像作家、人材コンサルタント、企業経営者、生物研究者、脳科学研究者、数学者、サーキットのスタッフ、メーカー開発者、イラストレーター、芸術祭プロデューサーなど、技術やサービスを担う人々の生の声をインタビューコンテンツとして届けてきました。人の数だけ想いがあり、それが世の中には伝えきれていません。生の声からマーケティングコンセプトやコピーライティングが生まれることもあります。なので、著名人や偉い人に限らずインタビューの対象を考えてみてください。
誰がインタビューをするべきか?
誰でもインタビューはできますが、出来上がる内容には大きな差が出ます。やはりある程度の経験とトレーニングは必要です。一方、経験があればそれで良いかと言えばそうではありません。実際、業界歴数十年のベテランライターの原稿を読んで、「なんだこれ?!」と感じることもあります。あまりにベテランライターの恣意的な内容になってしまっていてジャーナリストや雑誌ライターの視点になってしまったんだと思います。BtoBインタビュアーには「コンサルティング経験があり未経験の分野でも構造的に整理してアプローチができる人」が最適です。そして、「生の声に潜むワクワクする未来の要素を探し出せる傾聴力」が大切です。
JOINでは「テクノロジーや想いを翻訳して、ユーザーにワクワクする体験価値をわかりやすく伝えること」がBtoBインタビューにおいて何よりも大切だと考えています。自社の商品やサービス、開発物語、経営者の声、お客様事例など、その魅力を「世の中に広く伝えたくても、うまくカタチにできない」そんな課題を解決します。
BtoB企業専門のPR会社 株式会社ジョイン のPRメニュー